自転車旅 ぐるっと北十勝ルート 2015年5月31日~3泊4日 その3
ジヘイ考案、帯広空港起点「ぐるっと北十勝ルート」を走ってきました♪
帯広の最高気温、ナント30℃!夏~!な日々でした
ここにUPしているのは、ルート紹介を中心とした自転車目線でのレポートです。
ブログにUPした旅目線のレポートも合わせてご覧くださ~い。
①空港~池田♪ ②池田~糠平♪ ③糠平~清水♪ ④清水~空港♪
[ルートマップ]←別タブでこの日のルートがグーグルマップでご覧になれます | ||
0km | 糠平YH |
朝風呂に入ってから朝食♪ やさしいペアレントの塩崎さんはかつてチャリダーです♪ 見送られて、出発~♪ |
400m | bistro ふうか |
YHを出てすぐ、 峠へ向かう前にまず朝のコーヒーしました コーヒーもケーキも美味しかったです♪ 何より奥さんの人懐っこい笑顔が可愛くて♪ 近くを通る時はぜひ! 夏は朝9時から開いています 3日目も良いお天気です♪ |
500m | 道々85へ 峠への登り坂 |
さて、国道から左折、峠へと向かいます♪ 冬はスキー場になる山肌を縫って走る、急カーブの続く登り坂です 所々、視界が開けていて糠平湖が見下ろせます 急こう配にスピードは上がりませんが 大自然に包まれるこの登りは最高に気持ち良いです! |
9km | 幌鹿峠 1081m |
登頂!! 峠を越えての下り、ついついハンドルに上体を伏せてバビューンと行ってしまいそうですが 景色を見ないのは勿体な~い! 正面の山風景が綺麗ですよ~♪ 目線を上げなかきゃ勿体ない♪ |
23km | 然別湖 |
湖畔が見えるあたりからホテル前までの1.5車線道路は荒れています アチコチでアスファルトが粉々に割れているのでパンクにご注意ください 湖畔には売店、トイレ、レストラン等あります 湖を過ぎると道はまた3km程登りです 左手に駒止湖を見下ろしながら登って行きます |
26km | 白樺峠 900m 千畳くずれ |
峠を越えてからの下り、スピードが出ます! ついつい最高速チャレンジしちゃいそうな道です(^^) 危ない、危ない。スピード抑えるのが大変でした。 |
28km | 扇ガ原展望台 トイレあり |
すごく良い眺めだったのですが、上手く撮れませんでした(T_T) |
37km | 中瓜幕地区農道 この看板が立っている角を左折 |
ぬかびらYHで教えてもらったレストランへ 小さくアップダウンしながら、左手には今下ってきた山々が望めます 国道~レストラン間、景色良いです♪ この道、オススメ♪ 然別演習場の方へ曲がります |
44km | レストラン風景 牧場直営レストラン |
曲がるとスグにがあります。 最近ぬかびらYHホステラーの間で評判になっているというハンバーグを頂きました♪ |
52km | 道の駅瓜幕 | ここの道の駅は、乗馬もできるそうです ばん馬コースまでありビックリ |
59km | パティスリー ROKU |
昼食後、たいして走ってもいませんが、ケーキタイム♪ 美味しい♪(^^) 国道沿いにある「大草原の小さな家」の一角にあります |
62km | 道の駅鹿追 | 走りだすとスグに道の駅がありませす。 ここの神田日勝記念館という美術館がオススメ 迫力の絵画が見られます 道の駅のほぼ向かいにコンビニ有り ここををのがすともう宿までないので、 翌日の飲料等もここで購入するのがおススメ |
70km | 大草原の小さな宿 こもれび・とほ宿 ドミトリー2食付¥5,200~・洗濯機、ガス乾燥機有り 洗濯¥200 乾燥¥100~・駐輪 屋根付き駐輪場有り ※道東旅人の宿スタンプラリー参加宿 |
「自転車十勝!」参加宿です 到着~! 夕食は大皿料理でボリューム満点♪ 夜の飲み会には多種の手作り果実酒がでます 宿に用意されている周辺マップは おすすめ道情報も詳しく、自転車乗りにも有りがたいマップです |
朝からのんびりコーヒータイムしてたら、走りだしは10時を過ぎていました 宿までは距離が短いので時間にも余裕あったのでつい(^^ゞ 峠を下りてからは、アチコチ美味しいものを巡ってポダリング~♪みたいになっちゃいました 結局、宿に到着したのは17時すぎ ちょっと食べ過ぎました 晴天の幌鹿峠&白樺峠越えルートは本当に素晴らしかったです |
“自転車旅 ぐるっと北十勝ルート 2015年5月31日~3泊4日 その3” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。